フィヨルドブートキャンプでプログラミングを学んでいるsadanoraです。
2021年8月7日にフィヨルドブートキャンプ内で開催された「初めてのLT会vol.8」でLT(ライトニングトーク)をしたのでブログをしたためました。
発表スライド
初めてのLT会とは
フィヨルドブートキャンプでは、定期的にLT会が開催されています。
今回の登壇枠は6人、持ち時間は発表5分、質疑5分で合わせて1人10分程度でそれぞれのテーマについて発表します。
自信がなくても、失敗してもOK!! 入会したばかりの方、LT経験者の方も大歓迎
と、敷居を低めに設定してくれていて、チャレンジしやすいイベントです。
また、LT会は受講生が主体となって運営するイベントです。オーガナイザーも受講生が務めます。今回はid:ud_ikeさんがオーガナイズしてくださいました。
前回の「初めてのLT会Vol.7」をみて、自分も次回は挑戦してみたいなと思っていたので、登壇者募集の告知をみて勢いで申し込み、登壇させていただきました。
振り返り
テーマ決めが一番大事だと思った
テーマを仮決めしたのが本番の10日くらい前でした。 しかしその後テーマを変更しようと思い立ち、発表したテーマに決めたのは本番2、3日前。 そこから半日でスライドを作りリハーサルに参加しましたが、それでもスライドが気に入らないので本番前日にスライドを作り直すというギリギリの進行に。
なんでこうなった
仮決めしたテーマで話せないことがわかったからです。
なんとなく話の流れはイメージしていたのですが、テーマについて深掘りしていくと
という状態に陥りました。骨子はあってもその先を整理して言葉に落とし込めませんでした。
テーマを決める段階である程度細かくテキストに起こせるかやってみて、やたら時間がかかるとか書き起こせないのであれば、テーマが本当に適当か早めに見直した方が良さそうです。*1
ただ、ここでテーマの技術について深掘りしようとしたことで、「わかってないことがわかる」「わかってないことの解像度があがる」という学びがあり、LTの中でもそのことを話しました。
keynoteでのスライド作成
スライドはkeynoteで作成しました。
初めて使いましたが、使ってる内にそれなりに慣れ、LTをまたすることがあればパワポでスライド作りたいとは思わなそうなくらいには気に入りました。*2
使用したkeynoteテンプレート
最初はデフォルトのテーマの中から選んで使っていたのですが、スライドが気に入らないのでリハーサルで相談したら、id:ud_ikeさんが大体いい感じになるKeynoteテンプレート「Azusa」を教えてくれました。 おかげさまで大体いい感じになったと思っています。
色の選び方
色は好きなように変えたらいいのですが、色の選び方がよくわかっていないので困ります。 そこでAdobeカラーに頼りました。
カラーのトレンド、カラーのトレンドからアイデアを引き出す| Adobe Color
カラーパレット、アーティスト向けのカラースキーム| Adobe Color
トレンドや探索をだーっと眺めて、ピンと来たカラーパレットに従えばOKなので楽です。
使いたい色が決まっている場合は、その色が入ったカラーパレットを検索することもできます。
色々探し方や使い方があって、眺めているだけで楽しいです。
今回はそこまでカラフルなスライドにするつもりはなかったので、背景色、文字色のグレーっぽい黒、あと見出しなどに使う緑を適当なカラーパレットから拾いました。
注意したこととしては、目がチカチカするとか、スライドになったら読みにくそうな配色とかは避けました。
感想
今回、LTへの参加によって下調べや言語化だったりでアウトプットによる学習というのを体感できた気がします。
登壇者のid:naomichi-h さんが「気軽にアウトプットしよう」というテーマでとても素敵なLTをされていましたが、自分もこれからアウトプットのハードルをどんどん下げていきたいなと思います。このブログも書くのにだいぶ時間を使ってしまいましたが、アウトプットを繰り返さないことには質もスピードも上がらないので、気軽にアウトプットするサイクルをどんどん回していけると理想です。
最後に、一人ではなく登壇者の方々と本番に向かって走っていくのはとても楽しかったです。
LTみてくださった方々、メンターさん、オーガナイザーのid:ud_ikeさん、登壇者のみなさまありがとうございました。
*1:時間かけたらなんとかなるかなと、ゴリ押しで進めるようとしてこうなった
*2:keynoteから話はそれますが、LT後に@ima1zumiさんの記事BuriKaigi2021 で Emoji の話をしました - esm アジャイル事業部 開発者ブログを読んで、revealjsというものを知ったので、今度使ってみたい。